みなさん、こんにちは。

 

就労準備型放課後等デイサービス

Rickeyアカデミーあすと長町の永谷です。

 

本日2月14日は「バレンタイン」ですね。

バレンタインとはキリスト教の聖人「聖ウァレンティヌス」が殉教したことから指定された日だそうです。

聖ウァレンティヌスは恋人たちの守護聖人でした。

そのため、バレンタインには恋人同士で贈り物をするという慣習につながったといわれています。

今では恋人以外にも家族や友人、義理など様々な形のプレゼントがありますね。

帝政ローマまで時代をさかのぼる歴史ある行事です。

みなさんもぜひ親しい人に贈り物をしたり調べてみたりしてみてください。

 

それでは本日の活動を紹介します。

 

【クイズ】~なんでもNO.1クイズ~

よく社会の授業、特に地理の分野で聞くのが「生産量」や「GDP」などですね。

それらのNO.1と聞くとすごいことです。

今日はそんないろいろなジャンルでNO.1の国をクイズで学びました。

 

 

 

 

まずは目標とルールの確認をします。

 

 

 

 

早速問題に挑戦しましょう。

 

 

 

 

バナナと聞くとフィリピンなどたくさんの国が思い浮かびますが、NO.1はどこでしょうか。

正解は…

 

 

 

 

「A.インド」でした。

カレーのイメージが強いですが、実は生産量NO.1でした。

 

 

受験やテストによく出るのでみなさんも覚えておくといいかもしれません。

 

 

【仕事の体験】~その人の言いたいことは?~

カウンセラーや相談員など世の中には相談を聞いてその人が今求めていることを把握する職業がありますね。

そんな仕事で大事なのが「気持ちへの共感」。

話しを聞くにしても共感をしてもらえないと話したいとは思いませんね。

ということで今回のは共感の重要性について学んだ後に話のどこを抽出するかを見つける問題に取り組みました。

 

 

 

 

ここでアカデミー生のみなさんにも人の相談を聞く職業を聞いてみました。

 

 

 

 

「相談員」などたくさん出てきました。

実際にはどんな職業があるか確認しました。

 

 

 

 

ここRickeyアカデミーあすと長町も実は相談にのる仕事をしている場所です。

確かにいろいろなところに相談できる場所はありますよね。

ではやることの確認です。

 

 

 

 

まずは例題です。

どちらが言いたいことを聞き取ることができているでしょうか?

 

 

 

 

左は一見慰めているような話をしていますが、自分の話をしていますね。

一方、右はまず「焦る」という気持ちに共感しています。

つまり言いたいことを聞き取ることができているのは右ですね。

 

 

 

 

それではこれからは選択肢から気持ちを話している文章を選び、どんな気持ちを話しているか書きましょう。

 

 

 

 

ちなみに答えは③で「がーん」という部分に「悲しい」という気持ちが出ていますね。

相談に関する仕事でもそうですが、普段から相手の気持ちを汲み取るのも大事です。

ぜひ活用してみてください。

 

 

 

本日の活動はここまで。

 

次回の活動は【制作活動】です。

いったいどんな内容か楽しみですね。

 

それではみなさん、次回のブログでまたお会いしましょう。

 

文責:

就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミーあすと長町
永谷 

電話 022-796-9623
メール rickey.a.asuto@mitsui-co.jp