防犯クイズ・仕事の体験✨
みなさん、こんにちは!
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミーあすと長町の畠山です。
少しずつ暖かい日が増えてきましたね。
3月も終盤に差し掛かり、少しずつ季節も、周りを取り巻く環境も変わっていきますね。
就職や進学、卒業や入学等、出会いと別れが入り混じった季節ではありますが、
新しい季節や始まりを楽しみに、無理せず頑張っていきましょう🌸
それでは本日の活動を紹介します!
本日のプログラムは「【SST】防犯クイズ」、「【仕事の体験】税金の使い道」です。
「【SST】防犯クイズ」
みなさんは「防犯」と言われるとどんなことが思い浮かびますか?
コーチは家の戸締りや、夜に音楽を聞きながら歩かないことが思い浮かびました!
今回は、防犯の標語である「いかのおすし」についてそれぞれの項目の意味について全体で確認をしてから
クイズに取り組みました。
まずは標語の確認です!
知っているアカデミー生もおり、挙手をして意味を話してくださいました!
続いて、場面を見ながら考えるクイズにはルールを守りながら取り組みました!
1つ問題を紹介します!
みなさんも一緒に考えてみてください。
さて、どのような対応をしたらいいでしょうか。
みなさん真剣に考えていますね…!
正解は…!
色々な対処方法がありますね!
しっかり覚えて、いざと言うときに対処するのが大切ですね✨
アカデミー生の皆さんも、「無視する・ついていかない」等を考え付く様子がありました。
「【仕事の体験】税金の使い道」
「税金」と言われるとなんだか難しいイメージですが、
簡単に言うと、社会で暮らすみんなの会費のことです。
今回は、そんな会費(税金)を国会議員になったつもりでより良い使い方を考えていきました。
まずは税金でどんなものが作られているのか確認しました!
その後、税金の仕組みについても全員で確認しました。
本日はアカデミー生が「国会議員」になったつもりで公共施設を建設することを考えました。
市民との約束(公約)を守って街づくりをすることが大切ですね✨
ワークに取り組む際には、予算を越さないように意識しながら取り組むことができました!
今回の活動で、国会議員の仕事として、みんなの為になる施設づくりの仕方について
学びながら考えることができましたね!
次回の活動は【余暇活動】です!
いったいどんな内容なのか楽しみですね!
それではみなさん、次回のブログでまたお会いしましょう!
文責:
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミーあすと長町
畠山
電話 022-796-9623
メール rickey.a.asuto@mitsui-co.jp