感染症クイズ/野菜・果物の英語✍
みなさん、こんにちは!
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町の畠山です。
今日は通勤中に途中から後続車がパトカーになり、何も悪いことをしていないのですが少しドキドキしました。
4月は特にパトカーを見かけることが多いのですが、こんなに近くを走ったことは無かったので貴重な体験でした🚗
これからも交通安全を意識しながら運転したいなぁと思いました。
それでは本日の活動を紹介します!
本日のプログラムは
「【クイズ】感染症クイズ」
「【硬筆】野菜・果物の英語」です。
「【クイズ】感染症クイズ」
みなさん感染症と言われるとどんなことが思い浮かびますか?
コーチはインフルエンザやノロウイルス、胃腸炎などが思い浮かび、
かかった時の大変さをイメージしました😢
今回は感染症について3択のクイズ形式で学んでいきました。
初めに感染症についてどんなものがあるかアカデミー生に質問しました。
インフルエンザ、コロナ、風邪、花粉症等、皆さん知っていることを手を挙げて知らせてくださいました。
花粉症は少し違いますが、大変さは感染症といってもいいほど大変ですよね💦
それではルールの確認をします。
みなさんルールを守りながら真剣に取り組みました。
それではみなさんも1問考えてみましょう!
こちらは2択の問題です。
真剣にワークに答えの番号を書いていますね。
続いて自分の考えの番号に手を挙げて確認します!
手の挙げ方も素敵ですね!
さて、正解は…
みなさんは正解しましたか?
続いて解説をみてみましょう。
水分補給の仕方も効果的な方法で行うことで早く治るので大切な知識ですね!
今回はクイズを通して沢山知識を吸収することができました。
「【硬筆】野菜・果物の英語」
今回の硬筆は英語です。
日常の様々なところに英語がありますね!見たことがある英語も、あまり見たことが無い英語も
丁寧に単語のスペルを確認しながら取り組みました。
まずはねらいとやることの確認です!
続いて正しい姿勢も確認します。
背筋を伸ばして足は両足ともしっかり床に着けます。
正しい姿勢で書くと疲れが軽減されたり、文字の書きやすさに繋がるため大切ですね!
それでは集中して書いていきましょう!
3枚程ありましたが、集中して時間内に全てを書き終えることができたアカデミー生もいました。
今回の活動で英語について学びながら書くことで指先の感覚を養うことができましたね!
次回の活動は【制作活動】です!
いったいどんな内容なのか楽しみですね!
それではみなさん、次回のブログでまたお会いしましょう!
文責:
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町
畠山
電話 022-796-9623
メール rickey.a.asuto@mitsui-co.jp