図形を手本通りに書けるかな?/コミュニケーションの基本は質問✨
みなさん、こんにちは!
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町の山田です。
夏の雨はとてもじめじめしますね。
体力も奪われそうです。
熱中症対策には水分や塩分だけでなく糖分も大事だそうで、
何事もバランスが大事なんだなあと思いました。
それでは活動報告です。
本日のプログラムは
「【硬筆】図形をなぞろう」
「【SST】コミュニケーションについて知ろう」
でした。
「【硬筆】図形をなぞろう」
丁寧に字を書くためには
鉛筆を思い通りに動かすバランス力がとても大事です。
図形を、提示された形通りになぞって書くことができるかに挑戦しました。
自分の感覚だけで書こうとすると、ずれてしまいますよね。
自分が「こう書きたい」と思ったことを形にできることは
履歴書や仕事で字を書くときにとても役立ちますね。
「【SST】コミュニケーションについて知ろう」
コミュニケーションといっても、
定義がいろいろありますよね。
本日の活動では、その基本となる「質問の仕方」について
やりかたを練習しました。
質問するとき、上の写真と下の写真だと、どちらの方が印象がいいでしょうか?
もちろん、下の写真ですよね。
話を聞くときは丁寧な反応があると印象がいいですよね✨
質問の練習をするために、言う言葉を確認したら、
周りの方に質問して、質問ビンゴを埋めていきましょう!
「質問してもいいですか?」
「いいですよ」と言われたら質問を聞く心の準備をしてもらうことができますね。
質問に答えてもらったら、
「ありがとうございました」と言います。
質問に答える側としては、
聞かれたことを一生懸命考えて返事してくれたことになります。
その行動について、しっかり感謝を伝えると、
次もお話しできそうですね。
働くようになると、最初に仕事を覚えるまでは特に
自分から質問する機会たくさんあります。
適切な質問をできる練習ができました!
次回のプログラムは
「【パソコン】Googleで仕事を検索しよう」
です。お楽しみに!
文責:
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町
山田
電話 022-796-9623