ちぎり絵で「夏」を表現🍉
みなさん、こんにちは!
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町の山田です。
夏は水分補給が本当に大事ですよね。
今まで色々なお茶に手を出していましたが、
1周回って、今は麦茶にはまっています。
香ばしさが何とも言えなくておいしいですね😊
それでは活動報告です。
本日のプログラムは
「【余暇活動】ちぎり絵で『夏』を作ろう」
でした。
今回のちぎり絵は、余暇活動なので、「発想豊かに楽しく!」を
大事にしつつも、「使えそうなものを使う」ことを
特に大事に取り組んでいただきました。
そのため、折り紙は以前の活動で使った
ちぎったあとのあるリサイクルしたものを扱い、
色の数に限りがあるため、
代用することに挑戦していただきました。
「仕事では、『ない』からできない」のではなく、
ないときに、あるものでなんとか工夫する力も求められます。
まずは、それぞれに
「夏といえば?何か」を考えていただきました!
「すいか!」「花火!」など色々な案がでました。
それらもふまえて、例を見ながら、
どんなテーマで作るか考えていただきました。
ちぎり絵に使う折り紙は、
色の数に限りがあるので、
コーチがくじで引いた順番に、5枚以内で選びました。
「黒がないなら、緑など濃い色を代わりに使おう」
「白がないなら、折り紙をひっくり返して使おう」
など、みなさんのセンスにお任せしました✨
まずは、下書きです。
今回は、小さく繊細な作品作りではなく、
なるべく画用紙を広く大きく使うようにがんばりました。
とても丁寧に作ることができました。
ない色は工夫して代用して、
素晴らしかったです😊
作品の一部をご紹介します。
こちらはスイカ・アイスですね。
くじで順番が早く折り紙を選べた方は、
比較的オーソドックスな色使いができました。
のびのびと表現できました。
こちらは、上から、
トマト、太陽、風鈴です。
くじで遅い順番になり、思い通りの色がなくても、
とても工夫して素晴らしいです。
限りのある材料で、こんなにも素敵なアートができました✨
その応用力が将来きっと役に立ちます!
次回のプログラムは
「【パソコン】条件に合った賃貸探し」
です。お楽しみに!
文責:
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町
山田
電話 022-796-9623