仙台市南蒲生浄化センター見学に行ってきました。
みなさん、こんにちは!
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミージュニア仙台西中田の野口です。
本日の活動紹介をさせていただきます
【メインプログラム】
本日の活動では【仙台市南蒲生浄化センター見学】と【熱中症クイズ】を行いました。
仙台市南蒲生浄化センター見学は、普段利用しているトイレやお風呂の水が、どこに行ってどのように綺麗になるのかを、実際に目で見て学び、下水処理の過程の説明を聞いて、水の循環や環境保全の重要性を自然と理解していただきました。
また、社会のインフラを支える大切な施設を見学することで、社会の仕組みや人々の生活を支える仕事について知る良い機会になります。浄化センターの職員の方々がどのような仕事をしているのかを知ることで、社会への興味や関心を深めていただきました。
職員の方の説明と動画で、南蒲生浄化センターの仕事について学びました。
南蒲生浄化センターは、仙台市の約7割の下水を1日最大40万トン(25メートルプール約700杯分)もきれいな水にして海に流しています。どのようにして下水をきれいにしているのか、どのような仕事があるのかを学ぶことができました。
下水にトイレットペーパー以外を流すとつまりにつながる!!?
トイレットペーパーとティッシュペーパーを水に溶かしてみる実験を体験しました。
南蒲生浄化センターは、2011年3月11日の東日本大震災で、地震と津波により壊滅的な被害を受けました。
震災当時の職員の方の証言と、生まれ変わった浄化センターについて、「3.11の記録・証言」という動画を鑑賞しました。
屋上からの見学も予定していましたが、荒天のため中止となりました。しかし、職員様のご配慮により、眺めの良い窓から景色を案内していただきました。
帰りには、資料室の見学と集合写真を撮ることができました。
午後に行った熱中症クイズは、熱中症の危険性を理解し、自分の命を守るための行動を自ら取れるようになることを目的としました。
クイズ動画を使い楽しく学んでいただきました。
熱中症予防への意識を高めてもらえたらと思います。
【その他】
・個別課題
【本日のおやつ】
本日もご利用ありがとうございました!
次回もアカデミージュニアでお待ちしております。
Rickeyアカデミージュニア仙台西中田では
見学や体験を随時受け付けております。
まずはお気軽にお問合せください。
文責:
就労準備型 放課後等デイサービス(送迎付き!)
Rickeyアカデミージュニア仙台西中田
野口 忠志
—お問い合わせはこちらから——
電話:022-797-4541 ☎
メール:rickey.nnd@mitsui-co.jp