みなさん、こんにちは!

就労準備型 放課後等デイサービス

Rickeyアカデミー仙台あすと長町の山田です。

 

先日自動ドアではない、重い開き戸のお店で、

車いすの方がドアに手が届かず

押しても開いたドアがすぐ戻ってしまい、出づらそうにしており、

誰かがドアを開けっぱなしにしないと出られないような状況でした。

職業柄考える前に体が動いてドアを開けるのを手伝いましたが、

もし一人だったらこの方はどうやってドアを開けたんだろうと思いました。

店員さんが気が付いて開けるか、自分から人に頼むかなのかなと思いました。

 

 

それでは活動報告です。

 

本日のプログラムは

「【生活】食べて学ぼう!カップラーメンが出来るまで」

でした。


働くようになり、とても忙しくなると、

手軽に食事を済ませたくなることが増えます。

そんなとき役に立つのがカップラーメンであり、

本日は、そのカップラーメンがどのように作られているかを

学びました。

まずは、写真は著作権の都合で載せられませんが、

某サイトの、カップラーメン工場で

どうやってカップラーメンが作られているのかを学びました。

「え!一気に作るんだ!」

「同じ量が速くカップに入っていくね!」など

色々な感想があり、

感じたことをワークシートに書きました😊

もちろん、カップラーメンだけでは

栄養バランスをとるのが難しいため、

何か別な栄養素を補う食品を食べ合わせることが必要です。

そのため、サイトを使って、

カップラーメンとの食べ合わせをたくさんの食品の中から2つ選び、

その組み合わせの栄養は足りているのかをチェックし、

栄養バランスについて調べることもしました。

例えば「カップラーメン&チョコレート&シュークリーム」だと、

野菜が足りませんが、

「カップラーメン&からあげ&サラダ」だと、

タンパク質も野菜もしっかりとれて、

栄養バランスが良くなりますね✨

 

カップラーメンに関する様々なことを学んだら、

手を洗い、お湯を入れて実食です!

安全に気をつけてお湯をそそぎ、自分で時間を計りました。

やっぱり、カップラーメンの味は食べやすくておいしく感じますね!

忙しくても、栄養バランスを意識したいところです。

ご飯やお肉、魚や野菜などを

しっかりと使った料理を作ることが疲れてできないときは、

市販の総菜でも構わないと思います。

上手にカップラーメンを使っていきましょう!

 

 

 

 

次回のプログラムは

「【運動】パタパタキック」
「【クイズ】動物成長クイズ」

です。お楽しみに!

 

 

文責:

 

就労準備型 放課後等デイサービス

Rickeyアカデミー仙台あすと長町

山田 

電話 022-796-9623

メール rickey.a.asuto@mitsui-co.jp