色々な国や、手話について学ぼう✨
みなさん、こんにちは!
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町の山田です。
昨日、マグカップで硬めのプリンを作りました。
今冷蔵庫で冷やしているので、
帰って食べるのが楽しみです。
たくさん練習して上手に作れるようになりたいです!
それでは活動報告です。
本日のプログラムは
「【タイピング】国タイピング」
「【クイズ】手話クイズ」
でした。
「【タイピング】国タイピング」
「イギリス、オーストラリア、フランス」の3つの国から
知ってみたい国を1つ選んで、
それぞれの説明文をタイピングしました。
普段目の前のことで忙しいと、
外国のことについて学ぶ機会は貴重だったりしますね。
しかし、スーパーで買う食べ物など、
生活は外国の方とは切っても切れません。
タイピングをしながら知識も増やすことができました。
姿勢や、ホームポジションの確認をしたあとは、
国について紹介する文章を打ちます。
フランスの「レオナルドダヴィンチ」の「ヴィ」の打ち方など、
打っていく中で、打ち方が分からない時は
主体的にコーチに質問し、
報告や相談の力も伸ばしました。
時間いっぱい打ち込むことができました!
「【クイズ】手話クイズ」
スクリーンに表示された手話や
コーチが行った手話を見て、
その手話が「何を表しているか」考えるクイズを行いました。
この動きは何を表現しているのでしょうか?
「このことを言っているんだろうな…」と思いついたら、
ワークシートに考えを書きました。
その後、手を挙げて発表です!
当たっているでしょうか?
正解は…?
言葉が通じなくても、
手話を覚えておくと、コミュニケーションの役に立ちます。
最終的にはジェスチャーや筆談、イラストを描いてもいいと思いますが、
手話として決まっている形があれば、
とてもスムーズにわかりあうことができますね。
次回のプログラムは
「【制作活動】ラミネートでキーホルダーづくり」
です。お楽しみに!
文責:
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町
山田
電話 022-796-9623