みなさん、こんにちは。

 

就労準備型放課後等デイサービス

Rickeyアカデミー仙台あすと長町の永谷です。

 

 

 

本日、10月21日は「あかりの日」です。

1879年にトーマス・エジソンが竹を用いたフィラメントで白熱電球を完成させたことから制定されました。

実はフィラメントには日本の京都産の竹が使われていたそうなんです。

今ではLEDが主流となっていますが、その前身となった白熱電球が完成するきっかけに日本があったんですね。

世界の大発見、大開発には日本が関わっていることが度々あります。

ぜひみなさんも調べてみてくださいね。

 

 

 

それでは本日の活動を紹介します。

 

 

 

【硬筆】~写経を書いてみよう~

写経って知っていますか?

仏教の経典を書き写すことを指す言葉だそうです。

お葬式などでお経を見たり読んだりすることはありますが、あまり書く機会はないですよね。

ということで今日は写経をプログラムで行ってみました。

 

 

 

 

 

 

プログラムの目標を確認していきます。

 

 

 

 

 

 

今回の目標にもある「自分のペース」。

自分のペースで取り組むことが大事ですが、そんな中でもルールはあります。

確認していきましょう。

 

 

 

 

 

 

それでは写経の効果について確認していきましょう。

効果を学ぶことで実感しながら取り組むことができます。

 

 

 

 

 

 

では硬筆のプログラムの時の定番事項である姿勢の確認です。

みん名で確認していきましょう。

 

 

 

 

 

 

これで準備は完了です。

写経をスタートしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

難しい漢字が多く、苦戦したかもしれません。

ですが、以前よりもきれいに文字が書けるようになったはずです。

ぜひ今後も書く練習をしてみてくださいね。

 

 

 

【英語】~英語にしてみよう~

みなさんは好きなものの名前などを英語にするとどんな風になるか考えたことありますか?

日本で慣れ親しんだ読み方が実は英語だと全然違う読み方になっていることも…

その逆もあって英語翻訳をした後の結果は非常に興味がそそられます。

今日の英語では思いついた日本語を英語に翻訳してまとめてみました。

 

 

 

 

 

 

今日のやることを確認していきましょう。

 

 

 

 

 

 

ルール確認も忘れてはいけません。

プログラムに集中して取り組み、いざ仕事になった時にも集中できるようにしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

それでは活動開始です。

思いついた日本語を英語にしていきましょう。

思いつかない人は逆に英語を考えてみました。

 

 

 

 

 

 

ゲームのキャラクターを英語名にしたら実は動物の名前だったなど驚きを隠せない人もいました。

日本語を英語にしてみると違いがわかって楽しいのでぜひ空いた時間で翻訳してみてくださいね。

 

 

 

本日の活動はここまで。

 

次回の活動は【生活】です。

いったいどんな内容か楽しみですね。

 

それでは次回のブログでまたお会いしましょう。

 

文責:

 

就労準備型 放課後等デイサービス

Rickeyアカデミー仙台あすと長町

永谷

電話 022-796-9623

メール rickey.a.asuto@mitsui-co.jp