みなさん、こんにちは。

 

就労準備型放課後等デイサービス

Rickeyアカデミーあすと長町の永谷です。

 

本日2月1日は「ニオイの日」です。

ニオイと言えば、時折ニオイのキツさがマナー違反という話を聞きますね。

体臭もそうですが、香水や柔軟剤などの香りの強さも周りの人に迷惑をかけることがあります。

たとえ自分の気に入ったものだとしても他人にとってはストレスの原因かもしれません。

最近では香る害と書いて香害とも呼ばれるそうです。

電車や職場など人がたくさん集まる場所、狭い場所などでは匂いにより一層注意が必要かもしれませんね。

 

それでは本日の活動を紹介します。

 

【タイピング】~2月の花~

2月になってもう少しで春が訪れるかもとわくわくしている方もいるかもしれませんね。

そんな春の訪れを感じさせる要素の一つに植物、特に花があります。

ふと外を歩いていると道端に咲いた花を見て春を感じるかも…

今日は春の訪れを感じさせるかもしれない2月の花の概要をタイピングしました。

 

 

 

 

まずは流れをチェックします。

 

 

 

 

それでは姿勢とホームポジションの確認です。

姿勢が悪ければ周りからの評価に、ホームポジションが悪ければ入力の速度にそれぞれ影響します。

 

 

 

 

完璧な姿勢とホームポジションですね。

お題を選んでいきましょう。

 

 

 

 

お題をもらったらタイピング開始です。

時間内に終わるのではなく、変換ミスや誤字脱字がないように打ちましょう。

 

 

 

 

 

入力が終わった後に見本を手に取って画面と見比べているアカデミー生もいました。

Wチェックはビジネスの基本。

すばらしい心がけですね。

 

 

 

【ビジネスマナー】~情報モラルを学ぼう~

高度に発達していくICTの中で私たちに一番身近なものと言えばSNSですね。

色々な人との交流、それこそ国境も関係なしで関わることができます。

ですが、そんなSNSだからこそ学ばなくてはいけないのが情報モラルです。

他者を傷つけないこともそうですが、一番は自分の身を守るために身に付けなくてはいけません。

今日のビジネスマナーではそんな情報モラルをクイズ形式で学びました。

 

 

 

 

今回はクイズで情報モラルについて学びますが、まずは情報モラルがどんなものかを見ていきましょう。

 

 

 

 

それではクイズに挑戦しましょう。

ブログをご覧の皆さんもぜひ考えてみてください。

 

 

 

 

スマホやパソコンを使っていると確かに知らないメールが来ることもありますね。

さて手を挙げて自分の答えを伝えましょう。

 

 

 

 

 

答えは…

 

 

 

正解は②無視するでした。

これからスマホやパソコン、タブレットを持つ人はどんどん増えていきます。

すべての人が情報モラルを持った使い方ができるといいですね。

 

 

 

本日の活動はここまで。

 

次回の活動は【制作活動】です。

 

それではみなさん、次回のブログでお会いしましょう。

 

文責:

就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミーあすと長町
永谷

電話 022-796-9623
メール rickey.a.asuto@mitsui-co.jp