疲労の予防と回復にはどうしたらいいか学ぼう✨
みなさん、こんにちは!
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町の山田です。
お花見は、満開の桜も素敵ですし、
葉桜も、花びらが散る様子も素敵ですよね!
雨が降ったり、風が強かったりしても
桜がまだ咲いているので、
もう少しだけお花見が楽しめそうです😊
それでは活動報告です。
本日のプログラムは
「【生活】疲労の予防と回復 」
でした。
働くときに、自分の「疲れていないか」の状態と
「どんなことに疲れやすいか」「疲れたらどのように対策するか」などを
知っておけると、疲れ切ってしまわずに済みます。
本日の生活では、
「疲れないようにするためのクイズ」に取り組んだ後で、
パソコンを使って、疲れの「予防」「回復」のために役立つことを
たくさん調べてみました✨
まずは、疲れについて、「体」「心」はどうして疲れるのか
考えました。
新学期は環境の変化に慣れることが求められることが多く、
みなさん知らず知らずのうちに疲れているかもしれませんね。
それではクイズに挑戦です!
「宿題」というと、「やらなければならないこと」ですよね。
「好きなこと」をすることも、ストレス対策には必要そうです。
自分がこうだと思った番号に手を挙げました!
さて、正解は…?
「やるべきこと」を先に終わらせることで、
「終わっているからあとの時間は自由だ!」と感じやすく、
「ああ、やらないと~」と感じるストレスを防止できますね!
次は、パソコンで、疲れを予防・回復するためにできることを
調べました!
予防のためには、
「適度な運動が必要」、「リラックスできる環境を用意する」、
回復のためには
「よく眠ること」、「友人や家族と話す」など、
たくさんの方法を調べることができました!
今回は疲れについてを調べましたが、
今後、生活で「どうしよう」と思ったら、
今回のようにパソコンを使って自分で検索できると
問題解決につながりますね✨
調べたことを、実際の生活に活かせることを願っています😊
次回のプログラムは
「【余暇活動】モルック」
です。お楽しみに!
文責:
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町
山田
電話 022-796-9623
メール rickey.a.asuto@mitsui-co.jp