どっちのカロリーが高い?認めよう互いの違い!
みなさん、こんにちは。
就労準備型放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町の永谷です。
本日、5月23日は「世界カメの日」です。
カメというといろいろな物語に登場するイメージがありますよね。
「浦島太郎」や「うさぎと亀」など古くから登場しています。
水族館でも人気のある生き物の一つですよね。
カメは硬い甲羅をもつことや寿命が長いことで知られています。
種類によっては他にもいろいろな特徴があります。
今日を機にぜひカメについて調べてみてくださいね。
それでは本日の活動を紹介します。
【基礎学習】~食べ物のカロリ-~
食事をしているときに一番気にしなくてはいけないのがカロリーですね。
食べたら美味しいものは基本的にカロリーが高めです。
ですが、カロリーが高いものを食べ続けるといずれ生活習慣病に…
そこで今回はカロリーについて学んだ後に、健康のために食べるべきものは何かを考えるクイズをしました。
それではプログラムの目標を確認しましょう。
先ほどからよく出るカロリーですが、どんなものかわからない人もいるかもしれません。
そんな人のためにもカロリーについて説明を聞きましょう。
ちなみに例に挙がっている食べ物のそれぞれのカロリー量はこんな感じです。
それではクイズの時間です。
①と②のどちらの方が栄養バランス的に適切でしょうか?
みなさんも手を挙げて答えてくださいました。
答えは②ですね。
①は炭水化物を偏って摂取してしまうので、不正解です。
ここからは自分でカロリー面で理想的な食事と最悪な食事を考えました。
カロリー量を計算できるサイトを使ってみんなでメニューを考えました。
好きなものを食べすぎるとカロリー摂取量が規定をオーバーしてしまいます。
毎日は難しいですが、少しでも意識できると良いですね。
【SST】~自分とのちがいを認めよう~
人間として生きていく上で大事なのは自分と他者との違いを受け入れることですね。
「あの子は自分よりも走るのが遅い」など違いを理由に他者を攻撃するのは争いの元になります。
ですが、「あの子は走るのが苦手なんだな」と心の内で収めておくことで互いに嫌な気持ちにならなくて済みます。
大人になると心の内に言葉を収めることが社内の雰囲気を壊さない大切なスキルとなります。
今日はそんな他者との違いを認めるためのスキルを学びました。
今日のやることはこちら。
今日の登場人物はこちらです。
この3人の会話に注目していきましょう。
ここでめがねくんとまっちょくんの会話です。
注目するべきところは紫の文字です。
みなさんがめがねくんの立場だとどう感じますか?
アカデミー生のみなさんにも考えてもらいました。
「悲しい」「イラッとする」「君とは違う」などたくさん書いてくださいました。
それではまっちょくんはどう言えばよかったでしょうか?
こちらも考えてもらいました。
「がんばればいけるよ!」「いい感じだね!」など優しい言葉がたくさんありました。
素晴らしいですね。
学校生活や家族との日常に意識できるとみんなうれしくなります。
ぜひ今日学んだことを生かしてみてください。
本日の活動はここまで。
次回の活動は【余暇活動】です。
いったいどんな内容ですかね。
それではみなさん、次回のブログでまたお会いしましょう。
文責:
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町
永谷
電話 022-796-9623
メール rickey.a.asuto@mitsui-co.jp