危険な場所について学ぼう!封筒のマナー✍
みなさん、こんにちは!
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町の山田です。
最近は、トマトやきゅうりなど、
調理せずにそのまま食べられる野菜をたくさん食べています。
水分補給になるので、アイスをたくさん食べるよりは健康的な気がしますね。
暑い夏を乗り切りたいです🍉
それでは活動報告です。
本日のプログラムは
「【クイズ】危険な場所」
「【ビジマナ】封筒のマナー」
でした。
「【クイズ】危険な場所」
夏休みに入ったアカデミー生も多く、
楽しい夏休みを安全に過ごせるように、
山・海・街のそれぞれの危険な場所について学びました。
山では、大雨の前後で、
土砂崩れや洪水の可能性があります。
これだと思ったら、挙手をしました!
理由も一緒に考えました。
雨の時は、特に山だと、土砂崩れのおそれがありますね。
海では、特に波が岸に侵食して来たら、
とても危険なので、帰りましょう。
こういった感じで、様々な危険な場所についてのクイズを行い、
答えを解答用紙に書いていきました。
ちなみに、街では、普段からハザードマップを見ておき、
洪水の避難先などを理解しておくといいですね。
安全に、夏休みを過ごしましょう!
「【ビジマナ】封筒のマナー」
例えば企業へ履歴書を送付するときや、
資格の試験の申込みなど、書類の送り方が決まっている場合があります。
「封筒」と一口に言っても、いろいろなサイズや
その内容を書く場所が決まっているなど
色々なマナーがあり、
今回はそれらを学びました。
切手のマナーや、封筒の種類、封筒の表面に書いてある情報は何かを確認しました。
担当者の名前が分からないときは、「御中」という言葉をつけるのですね。
気付きや学んだことをメモしながら取り組みました。
最後に、学んだことを活かして、住所の手本を、
大きな封筒に書き写しました。
字の配置のバランスなども考えないといけないですね。
実際に封筒に書くときは、学んだことを活かせるといいですね😊
次回のプログラムは
「【イベント】夏祭りイベント」
です。お楽しみに!
文責:
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台あすと長町
山田
電話 022-796-9623