みなさん、こんにちは。

 

就労準備型放課後等デイサービス

Rickeyアカデミー仙台あすと長町の永谷です。

 

 

本日、9月13日は「司法保護記念日」です。

といっても実際は1952年に少年保護記念日と統一され、11月27日の更生保護記念日に統合されています。

犯罪の予防と犯罪者の更生を見守る司法保護司や保護機関の働きについて知ってもらうために制定された日だそうです。

今ではSNSなどの情報を入手する手段が増加発達して人の犯してしまったことに対して過度に反応することも多く見られます。

どんなことがあろうと人権はすべての人が須らく持っています。

世界には多くの更生プログラムがあるので興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。

 

 

 

それでは本日の活動を紹介します。

 

 

 

【硬筆】~動物の名前~

みなさんは動物の名前を漢字で書く自信はありますか?

「犬」や「鳥」など小学校で学ぶ漢字もありますが、「獅子」や「海豚」など習わない漢字もたくさんあります。

今日はそんな動物の色々な漢字を書いてみました。

 

 

 

 

 

 

まずは今日のプログラムの目標を確認していきましょう。

 

 

 

 

 

 

では課題に取り組む前に姿勢やペンのもち方を確認していきます。

 

 

 

 

 

 

それではプリントをもらって取り組んでいきます。

見本を確認しながらきれいな字を書きましょう。

 

 

 

 

 

 

集中して書くことはできましたでしょうか?

意外と動物の名前の漢字は難しいものが多いです。

練習にぴったりですので、みなさんも試してみてくださいね。

 

 

 

【SST】~色々な可能性を考えよう~

みなさんは自分の周りにある「もしも」について考えたことはありますか?

「急いでプリントを印刷しないといけないけどもしも印刷機が壊れていたら…」と考えると万が一に用心しておいた方がいいですよね。

今日のSSTではそんな万が一の用心のための「もしも」の可能性について考えました。

 

 

 

 

 

 

今日の意識すべきことを聞いてプログラムに集中しましょう。

 

 

 

 

 

 

それでは早速今日の課題です。

みなさんはこんな場面に直面したらどんな可能性を考えますか?

アカデミー生のみなさんにも考えて答えていただきました。

 

 

 

 

 

「腐っているかも」「材料がないかもしれない」など様々な意見が発表されました。

最後に場面を見てどんな可能性が考えられるかそれぞれプリントに書きました。

 

 

 

 

 

 

 

色々な可能性を考えることで自然とどう対処すればよいか身に着くこともあります。

社会人になると可能性をいくつも考えた上で行動する必要もあるのでぜひ今日の活動を生かしてくださいね。

 

 

 

本日の活動はここまで。

 

次回の活動は【クッキング】です。

いったい何を作るのか楽しみですね。

 

それでは次回のブログでまたお会いしましょう。

 

文責:

 

就労準備型 放課後等デイサービス

Rickeyアカデミー仙台あすと長町

永谷

電話 022-796-9623

メール rickey.a.asuto@mitsui-co.jp