お箸の持ち方を見直そう/「人」との違いを感じる
みなさまこんにちは。
「就労準備型」放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台青葉通の佐藤です。
久々に日記を書きます。
皆さん、お久しぶりです(*’ω’*)
いきなりですが
私は食事の仕方を見るだけで
だいぶその人の人となりが
分かると思っています
そのため、お箸の使い方や
食事の時に片手を下げないとか
租借音を立てないとか
基本的な部分ではありますが
他の人の食事の様子を
観察しがちです(笑)
(プラスで店員さんへの接し方も
ついつい見ますね(笑))
実際に世論調査でも
「他人と食事をするときに
箸の使い方が気になる」
と思っている人は
多くいるそうですよ!!!!
今日はそんな食事も関係してくる
「豆つかみ大会
【上手にお箸を使おう】」
を行いました!!!!
まずは動画で箸の使い方を
見直します。
ちょっと難しい・・・と
苦戦するアカデミー生もいました!
詳しくお箸の使い方を知りたい方は
個別で「お箸の使い方」の
プログラムも行う事も出来るので
ご相談下さい(*^^*)
見直した後はチームに分かれて
豆つかみ大会を行いました!!
(今日は豆ではなくて
ビーズ、おはじき、ビー玉を使用しました。)
みなさん、真剣にお箸の使い方に
気を付けながら
高得点の「ビー玉」を狙って
豆つかみに参加してくださいました
同じチームのアカデミー生に
「がんばれ!」と応援してくださる
アカデミー生さんもいました
チーム戦なので、
相手への応援も大切ですね◎
その後は
「みんなはどう考えるかな?
【みんなと同じ答えを考えよう】」
というゲームを行いました!!
こちら、以前に行った
「かぶらないすゲーム」の際に
アカデミー生さんから頂いた言葉をヒントに
考案したゲームです◎
ルールは簡単。
まずは「はい・いいえ」で
答えられるものではなく、
なにかを物や食べもの、人名が
答えるような質問をひとつ考えます。
その後、考えた質問に
一問ずつ皆さんで答えていき
答えが一番被った人数が
多い質問を考えた人が優勝です
まずはどんな質問にするか
考えて・・・・・・・
「これだったら揃うかな・・?」
と一生懸命質問を考えていました。
質問を考えたら発表タイム!!!
質問に対しての答えが書き終わったら
「手を挙げて報告してください」
と伝えていたので書き終えたら・・
元気よく手を挙げて教えてくださいました◎
さてさて結果ですが
・「動物といえば?」
という質問は「犬」と「猫」の
2つの答えに分かれ
・「冷たい食べ物といえば?」
という質問は
「氷」「アイスクリーム」
「ハーゲンダッツ」「ガリガリ君」
と答えている物は近いけど
いまひとつ揃わず・・・・。
他にも
・「ユーチューバーといえば?」
・「アイドルといえば?」
・「体育といえば?」
といった質問がありましたが
本日は1問も全員そろわず・・・!!
なかなか難しかったですっ・・・・!!
アカデミー生さんからの感想としては
・思った答えが出なくて
みんなバラバラで面白かった
・いろんな考えがあるんだなと思って
面白かった
等の感想をいただきました
私も一回でもいいので全員の答えが
そろう場面が見てみたいです!!!!
本日の活動で
「お箸の持ち方」
「他の人と自分の考え方の違い」
について何か感じて頂けたらなと
感じる佐藤なのでした。
明日の活動は
「【パソコン】
アンケート集計の仕事体験!」
を予定しております。
お楽しみに!!!!
文責:
就労準備型 放課後等デイサービス
Rickeyアカデミー仙台青葉通
佐藤
電話 022-398-3931